読書の効用

みなさん。こんにちわ。今日は読書について語ろうと思います。いつもスタエフなりブログなり継続するうえでネタに困ることがあるかと思います。その時は一度立ち止まって読書をすることをおすすめします。読書をすればいろんな知識を吸収することが出来ますし、スタエフやブログのネタ探しにも役に立つと思います。例えば神様というキーワードがあったとしてそれを説明する場合、今読んでいる竹田恒泰さんの「天皇の国史」と言う本にこんな記述があります。古事記は冒頭で最初の神が成った様子を記すが、天地が現れる様子については何ら記述がない。他方キリスト教の旧約聖書は初めに初めに神は天と地を創造した。これによってキリスト教の世界観では「神 人 自然」という序列で誕生したのに対して古事記では自然 神 人という序列になるとという記述があります。これらの知識って神社とか説明する時とか日本の神様とかを説明する時のネタになると思いませんか?こんなネタを仕入れることが出来ればスタエフなりブログのネタを膨らましてより文章を書けるようになるんじゃないかと思うのです。

自分は最近Amazonのキンドルで三十分でも時間のある時は一時間でも読書をするように心がけています。知識を吸収するのはもちろん何か自分にとって印象に残った言葉や気になった言葉があれば、スタエフなりブログのネタになるかもしれません。とにかく書くネタがない、話すネタがないって悩んでいる人はとりあえず、読書をする習慣を身につけてみてはどうでしょうか・・?おすすめはAmazonのキンドルの読み放題です。読み放題に入っている電子書籍を書店で買おうと思えば多分千円以上かかりますが、Amazonのキンドルなら多分半年で四千円ほどで半年読み放題です。これによって四冊くらい読めば完全に元を取れますね。自分はもう二週間ほどで三冊ほど読みました。結構お得だと思います。何かAmazonの宣伝みたいになってしまいましたがwとりあえず読書する習慣をつけたい人は電子書籍を読む習慣づけみたいなのをしてみてはいかがでしょうか?アウトプットが出来ない、出来ないと悩んでいる人はとりあえずインプットしたものを真似てみるってのも一つの手かもしれません。今日はこの辺で・・ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です