石川県の映画館

you_san_さんによる写真ACからの写真

昨日から劇場版「鬼滅の刃」無限列車編が公開され映画館が賑わっているようです。またエヴァンゲリオンの劇場版「シン・エヴァンゲリオン劇場版」も鬼滅の刃の予告編で来年一月二十三日に公開されることが発表になりました。自分は鬼滅の刃は全く読んでいませんが、エヴァンゲリオンは今までのテレビシリーズや映画をほとんど見ているのでこちらのほうが楽しみです。

そういえば先月辺り野々市の御経塚イオンが来年五月で閉店するニュースが流れました。自分にとって御経塚イオンと言えば映画館で2017年にイオン新小松の中に映画館が併設されるまで小松から一番近い映画

館は御経塚イオンの映画館でした。自分が小学生の頃小松市にも小さな東映系の映画館があったのですが、1989年辺りで閉館になり小松市に映画館がなくなってしまい、小松市民が映画を見る為には御経塚イオンのシネコンが出来る1998年まで9年ほどは金沢まで行かなくては映画を見ることが出来なかったのです。

金沢には香林坊の映画街(今の香林坊東急スクエアの後ろあたりです)片町の金沢劇場、金沢駅前の金沢都ホテルの地下街に金沢ニュー東宝がありました。子供の頃、最新のドラえもんの映画を見に金沢劇場に連れて行ってもらったり、宮崎駿監督のジブリの作品(たしかおもひでぽろぽろだったと思います)を見た思い出があります。

金沢のシネコンの歴史は一番古いシネコンは今のユナイテッドシネマ金沢でして、このシネコン二度ほど行ったのですが、とにかく周りが寂しかったイメージがあります。原因は当初この場所にルネスかなざわと言うリゾート施設があったのですが、その施設の一部としてシネコンがオープンした経緯があり当時はルネス9シネマと言う名前でした。その後ルネスかなざわの運営会社が経営破綻して閉鎖に追い込まれてしまい、映画館だけ別会社の経営で残ったのです。その為映画館の周りにはルネス金沢時代のゲームコーナーの施設を改装して出来たパチンコ店しかないのです。このルネスかなざわ自体は大きなプールとか大浴場とかあったんですけどね。今はショッピングセンターができたみたいなので多少は賑やかになっているかもしれません。因みに余談ですがここで映画を見終わった後ちかくにゴーゴーカレーがあるのでいつも立ち寄ってカレーを食べていた記憶があります。この石川県の最初のシネコンが香林坊の映画街や金沢劇場や金沢駅前のニュー東宝の閉館のきっかけになり金沢の街中には映画館がなくなる転機になりました。今年に入ってからは金沢で唯一のシネコンではない映画館として長年ピンク映画を上映していた駅前シネマも三月に閉館になりこれで金沢駅前、金沢市街地の中で単独の映画館は香林坊東急スクエアのミニシアターのシネモンドだけになりました。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です